大阪の法人向け宅配弁当|株式会社伊達家なら給食弁当の宅配サービスで新鮮で美味しいオフィスランチが楽しめる

お電話でのお問い合わせ

伊達家の弁当日記

6/24~6/28お弁当のオススメ

いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。

6月の今月は『歯と口の健康週間』があります。この機会に自分の歯の健康管理を見直し、むし歯や歯周病の予防に努めたいですね。歯を失う原因のほとんどは、むし歯や歯周病によるものです。中でも、歯周病は糖尿病や心臓病と深くかかわっているのをはじめ、全身の健康に悪影響を及ぼします。歯の健康をいつまでも保つことは、からだ全体の健康を守ることにもつながります。
昔から「80歳で20本以上自分の歯を保とう」「60歳で24本以上自分の歯を保とう」という2つの目標が掲げられてましたが、今年からは、「40歳で喪失する歯をつくらない」という目標が、さらに加えられました。
毎日、しっかりと歯の健康を管理して、何歳になっても「元気に会話ができる」「おいしく食事をいただける」といった日常生活を送っていきましょう。

健康な歯を保つための口腔ケア

むし歯や歯周病は、お口の中全体に広がっている細菌や歯の周辺に付着している歯垢が原因でおこります。1、歯磨き2、歯間ブラシやデンタルフロスで歯垢を除去3、歯科医や歯科衛生士によるケア 3点に気をつけてお口の中のケアを心がけましょう。

歯を丈夫にする食生活

  1. いつまでも丈夫な歯を保つためには、食事の習慣にも注意が必要です。
    丈夫で健康な歯を保つ栄養
    歯の形成に不可欠なカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富にとれるサクラエビなどの魚介類や干しシイタケをはじめとするキノコ類、また海藻類や乳製品を毎食バランスよくとるように心がけましょう。野菜では、カルシウムやビタミンA、Cが豊富に含まれるニラがおすすめです。
    また、歯のエナメル質を強化するビタミンAが豊富なニンジン、カボチャ、レバー、ウナギや、歯の象牙質の形成に必要なビタミンCが含まれるレモン、キウイ、ミカン、ブロッコリー、ゴーヤなどもとりましょう。
  2. 口内の酸性化を抑える
    梅干や酢の物など、酸っぱい味のものは唾液をたくさん分泌するので、間接的に口の中を清潔に保つことを助け、酸性化を抑えます。また、繊維質の多い野菜などは、噛むことで唾液の分泌を促し、歯垢を付きにくくする効果が期待できます。
  3. 適度に硬いものを食べる
    食感が適度に硬いせんべいや煎り豆、たくあん、野菜などは歯や顎の骨を鍛えます。

「歯の衛生週間」をきっかけに、歯を長生きさせるための口腔ケアを実践する習慣を身につけましょう。

来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。

★6月24日 ローストンカツ セサミマスタードソース

ローストンカツにお肉との相性抜群のセサミマスタードソース!!久しぶりの登場のキムチ春雨と一緒にお召し上がりください。暑いときほどスタミナをつけて乗り切りましょう!!

★6月25日  三角春巻き&本格中華のあんかけ焼きそば

お野菜たっぷりの三角春巻きに本格中華のあんかけ焼きそばTHE中華なメインのお弁当をお楽しみ下さい。

★6月26日  お弁当の定番!!若鳥の唐揚げ

お弁当の定番の若鳥の唐揚げインゲンやもやしの入ったバラエティ弁当です🌟

★6月27 完熟トマトの濃厚トマトソースフライ

夏と言えばトマト、トマトといえば「完熟トマトの濃厚ソースフライ」!薄めの衣で、濃厚で甘めのトマトソースを存分にお楽しみいただけます✨✨

★6月28日 白身魚フライ 手作りタルタルソース

白身魚フライの自家製タルタルソース弁当ごぼうの柳川風煮は伊達家オリジナルの味付けでごはんのすすむ1品です。

「8020」 運動は「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。楽しく充実した食生活を送り続けるためには、生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切です。「8020」を目指していきましょう

※画像はイメージです。