大阪の法人向け宅配弁当|株式会社伊達家なら給食弁当の宅配サービスで新鮮で美味しいオフィスランチが楽しめる

お電話でのお問い合わせ

伊達家の弁当日記

5/12~5/16お弁当のオススメ

いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。

春はお出かけしやすい素敵な季節ですが、新しいスタートを切り、忙しく過ごしている方も多いと思います。そんな中で最近「なんだかボーッとしてしまう」「疲れやすいな」、そう感じることはありませんか?

「五月病」と言われるように、この時期は体の不調が起きやすくなります。五月病とは、医学的には「適応障がい」「抑うつ状態」と診断されます。 これは精神的または身体的なストレスや疲れによって心身に大きな負荷がかかり、脳がうまく働かなくなった状態です。 ストレスというとネガティブな原因を想像してしまいがちですが、志望校への進学や昇進など、ポジティブな変化であってもストレスの原因となります。

そんな時は、旬の食材からパワーをもらうのが一番。特に春は、寒い冬を乗り終えた植物が持つ高い栄養価を得るチャンスです。
 今回はそんな栄養満点な春野菜についてまとめてみましたのでご一読いただけますと幸いです。

 春野菜といってもたくさんありますが、その中から3つピックアップして、注目の栄養素とともにご紹介します。

  • 春キャベツ:ビタミンC、U、カルシウム、カロテン
    キャベツに含まれるビタミンCは野菜の中でもトップクラス。ビタミンCは美容に欠かせない成分ですよね。ビタミンUは別名「キャベジン」。胃腸薬として使われている成分で、胃腸の調子を整えます。
  • アスパラガス:アスパラギン酸、ビタミンB1・B2、ビタミンC、E、B、ルチン
    名前の由来にもなっているアルパラギン酸は疲労回復、スタミナ増強の効果があります。また、ビタミンB1・B2も多く含まれ、栄養素の代謝を活発にする働きがありアスパラギン酸と同様の効果がみられます。ルチンは毛細血管の強化、血流の改善、そして抗酸化作用があります。生活習慣病対策にも欠かせない栄養素です。
  • ニラ:硫化アリル、ビタミンB2、C、カロテン、カリウム
    スタミナ食材としても有名なニラは、強い香りが特徴ですよね。この香りは硫化アリルからくるものです。糖質の代謝に必要なビタミンB1の吸収を促したり、効果を持続させたりする効果があります。また、血行を促す作用もあるため、体を温める効果があり、また胃腸の働きも助けてくれます。

効率よく栄養を摂るには?

 栄養満点な春野菜、効率よく摂り入れたいですよね。次はオススメの食べ方をご紹介します。

  • 春キャベツ
    ビタミンC、Uは、熱に弱くかつ水溶性です。葉が柔らかいので、サラダや千切キャベツとしてそのまま食べるのがいいですよ。
  • アスパラガス
    茹でて食べるなら、根元だけ先に入れてから全体を1分程度で。水溶性ビタミンを含んでいるので、茹でるよりも炒める方が栄養はたくさん摂れます。
  • ニラ
    硫化アリルは根元に多く含まれているので、切り落とすのは少しだけにしましょう。ビタミンB群を含む豚肉やレバーと一緒に炒めると豚肉やレバーの栄養吸収率がアップします。茹でて食べる時にはさっと茹でるだけにしましょう。
  • 春野菜には女性に嬉しい効能がいっぱいですね!旬の野菜をメニューに取り入れて春を気持ちよく、そして元気よく過ごしたいものです。

来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。

★5月12日  ふんわり玉子のカツ煮

サクサクのチキンカツにふんわりたまごの甘辛いたれが染み込んだご飯の合う1品です!!

★5月13 ハンバーグ 特製ハヤシソース

定番のハンバーグを伊達家手作りのハヤシソースでお楽しみください♪

★5月14日  アジフライ わさびタルタルソース

アジフライに爽やかなわさびタルタルソース!レンコンのキンピラ、塩ゆでそら豆の入ったヘルシーなお弁当です。

★5月15 【バラエティ弁当】関西風コロッケ&ソース焼きそば

おかずたっぷりバラエティ弁当!!ソース焼きそばに関西風コロッケ、さばの塩焼きの入った白いご飯がすすむお弁当です✨✨

★5月16 洋食屋さんのクリーミーフライ

外はサクサク中はとろ~りのクリーミーフライ。濃厚なホワイトソースが食欲をそそられます!

※画像はイメージです。