いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。
12月に入ると街にはイルミネーションが輝きだし、クリスマスソングが流れてきて、ワクワクした雰囲気になってきますよね。お部屋にリースやツリーを飾っているという方も、いらっしゃるかもしれませんね。
そんな楽しい雰囲気のクリスマス。今回はクリスマスについてまとめましたのでご一読いただければと思います。
「クリスマスはキリストの誕生日」だということを聞いたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。
しかし、聖書などではイエス・キリストの正確な誕生日についての記述は、残されていないのだそうです。そして、クリスマスについては「キリストの誕生をお祝いする日」とされているそう。「誕生日」ではなく、「誕生をお祝いする日」と記載されていることです。同じようにも思いますが、正確には誕生日ではないということが分かります。
クリスマスツリーの意味
クリスマスを象徴するものといえば、クリスマスツリーですよね。ショッピングセンターで大きなツリーが飾られていたり、ポスターやメッセージカードでもクリスマスツリーが描かれていたりするところを、見たことがあるという方が、ほとんどではないでしょうか。そんなクリスマスに欠かせないツリーの多くは、常緑樹であり古くから「永遠の象徴」を表現した存在とされています。
そして、ツリーの1番上に飾られている星型のオーナメントは、イエス・キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星を表現していると言われています。改めてツリーを見てみると、ツリーの頂上には星の飾りが付いていることが、ほどんどではないでしょうか。
ところで、ツリーの飾りにリンゴを見たことがある方もいらっしゃるでしょうか。
このリンゴのオーナメントも、かわいらしいという理由だけではなくリンゴの意味は「創世記」に登場する「知恵の樹」の実(禁断の果実)とされている「リンゴ」であると言われています。アダムとイブが食べた禁断の果実(リンゴ)を、イメージしたものだったのですね。
クリスマスリースの意味
クリスマスシーズンになると、お部屋にクリスマスツリーを飾るという方も多いと思いますが、リースを飾るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ドアにかけたり、イーゼルに立てかけたり…。
おしゃれで、そこまで場所を取らないクリスマスリース。
そんなリースに込められた意味は主に「豊作を願う」「魔除け」 「永遠」「新年の幸福祈願」だそうです。
クリスマスを楽しもう
クリスマスにはプレゼントを用意したり、友達同士で集まる予定を立てていたりするものの、クリスマス自体や装飾に欠かせないツリー・リースなどに込められた意味・由来などは、意外と知らなかったのではないでしょうか。
今年のクリスマスも、家族・恋人・友達など大切な方と楽しく過ごせますように、願っております。
来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。
★12月18日 ローストンカツ 濃厚デミグラスソース
サクサクジューシーなローストンカツに濃厚デミグラスソース!!デミグラスソースとお肉との相性は抜群です。

★12月19日 ハンバーグ 和風オニオンソース
ふっくらハンバーグに少し甘めの和風オニオンソース!白菜のゴマ和え、煮物、サラダと一緒にお召し上がりください♪

★12月20日 塩焼きそば&三角えび春巻き
伊達家自慢の塩焼きそばはあっさりなのにコクがあるごはんにも合う一品です。三角エビ春巻きと麻婆豆腐、レンコンのキンピラの入ったバラエティべんとうです🌠是非お試しください!!

★12月21日 白身魚フライ 手作りタルタルソース
白身魚フライの手作りタルタルソースは定番のお弁当です🌟肉団子の甘酢あんとキムチビーフンの入ったバランスのとれたお弁当です✨✨

★12月22日 玉子ベーコンカツ&大判チキンナゲット
出汁巻き玉子にベーコンとマヨネーズを加えた洋風フライの玉子ベーコンカツ💕 大判チキンナゲットも入ったWメインのお弁当です。

※画像はイメージです。
お気に入りのクリスマスソングを聴きながら、クリスマスや年末の計画を立てるのも楽しいシーズンですね。子どものころと変わらず、クリスマスが待ち遠しいこの季節。お楽しみ当日までの日数を指折り数えながら、準備する時間こそがしあわせなのかもしれません。