いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。
11月も中旬に入りめっきり寒くなりました。秋冬は寒さの影響で血圧が大きく変動する季節です。朝目覚めて布団から出たとき、暖房が効いている室内から外へ出たときなど、急な寒さを感じると、血圧が急上昇します。
日ごろから血圧が高い人は、狭心症の発作や心筋梗塞など、思わぬ事態につながることもあるので注意が必要です。という事で高血圧に関してまとめましたのでご一読頂けますと幸いです。
自分の血圧を知っていますか?
高血圧は自覚症状がほとんどないので自分では気がつかない人が多く、また、健診などで高血圧を指摘されても、放置する人が多くいます。しかし、血圧が高い状態をそのままにしていると、動脈の壁に負担がかかって動脈硬化を進行させ、やがては狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患を招くことにつながります。
血圧が高いと言われている人は、定期的に血圧を測って、数値を確認しましょう。また、正常値内の人も毎年必ず健診を受けて、自分の血圧値を確認しましょう。
気をつけたい急な血圧上昇
血圧の急上昇を防ぐため次のように心がけましょう。
- 布団から出る前に室内を暖める
- 脱衣所を暖め、浴室との温度差を少なくする
- 寒い屋外に出るときはしっかりと防寒対策をする
- トイレ内や便座を温めておく などご参考ください。
高血圧を防ぐ生活習慣のポイント
高血圧を防ぐために、減塩や運動などを実践しましょう。
1 食事
塩分を控えることを中心に、次のポイントに気をつけた食生活を心がけましょう。
- 1日3食、バランスのよい食事をとる
- 薬味や柑橘類の果汁、香辛料などを利用して、塩分を控える
- 塩辛や漬物など、塩分量の多い食品は少量にする
- 麺類の汁を飲みきらない
- 野菜やきのこ、海藻類、豆類などを十分にとる
- 体内の余分な塩分を排泄する作用のあるカリウムを多く含む新鮮な野菜や果物をとる
2 運動
週に1回、30分以上の運動を習慣にしましょう。また、運動する時間がとれない場合でも、暮らしの中で体を動かす機会を増やしましょう。
- ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行う
- 買い物やランチはいつもより遠くの店に行き、歩く距離を伸ばす
- 駅や会社内では階段を使う
- 勤め先の休憩時間や家でストレッチ等の体操をする
- いつもより歩幅を広く、速く歩くようにする
- 掃除や洗濯などの家事をこまめにする
- バスや地下鉄を使うときは、ひとつ手前で降りる、もしくは、ひとつ先から乗る
3 ストレス
ストレスをためないよう心がけましょう。ストレス解消には、自分なりのストレスコントロール術を身につけておくことが大切です。
- 十分な睡眠をとる
- のんびり過ごす時間を持つ
- 趣味や友人との交流などを楽しむ
血圧が高いと将来的に様々な病気を引き起こす可能性があります。10年後、20年後の健康のためにも今日からできる高血圧対策をされることをオススメします!!
来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。
★11月18日 タルタル チキンカツ
前回ご好評を頂戴しましたタルタルチキンカツが再登場。ソースにタルタルのやみつきになる味をお楽しみ下さい♪

★11月19日 ビーフハンバーグ 和風オニオンソース
ふっくらジューシービーフハンバーグに少し甘めの和風オニオンソース。白いごはんとの相性も抜群です!!

★11月20日 トマトベーコンカツ
たっぷりのベーコンとトマトを使用したたっぷりベーコントマトフライです。
ベーコンとトマトの絶妙な相性をお楽しみください🌟!

★11月21日 白身フライ わさびタルタルソ-ス
人気メニューの白身フライわさびタルタルソース&肉団子の甘酢あん!!人気者コンビを是非お召し上がりください!

★11月18日 チキンカツ&コロッケ 濃厚デミグラスソース
サクサクチキンカツとコロッケに自家製の濃厚デミグラスソース✨✨菜の花のおひたしも入ったバランス弁当です!

※画像はイメージです。