いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。
寒さの厳しい季節は、脳卒中が増える時期として知られています。冷たい空気に交感神経が刺激され、血管が収縮し、血圧を上昇させるからだそうです。特に問題となるのは、朝の血圧が高くなる早朝高血圧です。
早朝高血圧の目安は、収縮期血圧135mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上とされています。なかでも、朝の血圧が急激に上がる「モーニングサージ」タイプの人は、脳卒中の危険性が高いことがわかってきました。「モーニングサージ」とは夜と朝の血圧の差が55mmHg以上ある場合を示すそうです。該当する方は、早朝布団の中で10分ほど過ごしてからゆっくり起き上がり、トイレや洗面所などの寒い場所に行くときはカーディガンを羽織ったり、厚手の靴下をはくなどをして、少しでも血圧の上昇を抑える工夫をすると対策できます。
脳梗塞にみられる前ぶれとは
脳卒中は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、脳の血管が破れる「脳出血」、脳の表面を走る動脈瘤が破れる「くも膜下出血」の3つのタイプに大別されます。以前は脳出血の割合が多かったのですが、最近は脳梗塞が75%を占めています。
かつて脳卒中は、ある日突然に起こる病気として恐れられていました。しかし脳梗塞の場合は、かなりの人に前ぶれ(前兆)がみられることがわかってきています。それゆえに前ぶれを知っておくと、予防あるいは早期治療ができる可能性が高いのです。
脳梗塞の前ぶれには、次のような症状があります。
(1)手や足の力が急に抜ける
(2)片方の手や足がしびれたり、動きにくくなったりする
(3)片方の目が一時的に見えにくくなる
(4)ろれつが回らなくなり、言葉が出てこなくなる
そのほか「物につまずきやすくなる、片方の足をひきずって歩く、急にめまいが起こる」といった症状もみられますそうです。脳梗塞の前ぶれがあった時点で、受診して検査を受けることが大切です。
一方、脳出血やくも膜下出血については、現在でもこれといった前ぶれがないといわれます。それでも人によっては、「これまでに経験したことのない強い頭痛」や、「急に物が二重に見えた」といった症状が報告されています。
脳卒中は頭全体に起こるわけでなく、一部の血管が詰まったり、出血したりするものです。障害が起こる場所によって症状も異なりますが、感覚異常や言語障害を伴うケースも少なくありません。手や足、目の感じがいつもと違うなと思ったとき、言葉がうまく喋れなくなったときには身体が知らせてくれる危険信号と受け止め、早めに受診することが予防につながります。
そして予防で最も大切なことは「高血圧を防ぐ」ことです。そのためには塩分の摂り過ぎに注意します。野菜や果物に多く含まれるカリウムには塩分を体外に出す働きがあり、海草や豆類に含まれるマグネシウム、乳製品に多いカルシウムやタンパク質も脳卒中予防に効果がある、とされます。入浴はぬるめの湯。冬場は浴室だけでなく脱衣所も暖め、トイレの温度差にも気を配りましょう。生活習慣では大量飲酒・喫煙・運動不足・肥満などが危険因子です。普段から健康状態や生活習慣をこまめにチェックして脳卒中の危険から自分自身を守りましょう。
来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。
★1月22日 チキンカツ 旨々明太マヨソース
サクサクチキンカツに旨々明太マヨソース✨✨ ピリ辛の明太子とまろやかでコクのあるマヨネーズの最強コラボです!!今が旬のカリフラワーと一緒にお召し上がりください!!

★1月23日 メンチカツ&サバの煮付け
Wメインのメンチカツと脂乗り抜群のノルウェー産さばの煮付け🌸シャキシャキ キャベツのコールスローサラダと一緒にお楽しみ下さい!!


★1月24日 ハンバーグ えのき入り柚子胡椒あんかけ
柚子胡椒が香る和風ハンバーグです。ハンバーグにとろりとした和風のあんがよく絡み、ご飯との相性抜群です。ゆず胡椒の風味がとてもよく、クセになるおいしさです🌟

★1月25日 サーモンフライ タルタルソース
きれいな春色のサーモンフライに自家製タルタルソース💕肉団子の照り焼きソースにもやしのゴマ和えとご飯がススムお弁当です♪

★1月26日 若鳥の唐揚げ ヤンニョムチキン風ソース
韓国で有名なヤンニョムチキン✨✨伊達家オリジナルのソースはピリ辛で食べやすくジューシーな味わいです!!

※画像はイメージです。
追記ですが、脳卒中かなと思ったら
- 「イー」と言うと、顔の片側が歪んでしまう
- 両手を上げると、片方の手が落ちてしまう
- 「今日は天気がよい」とはっきり言えない
上記3つが該当する場合は急いで病院へ!!ご参考までに・・・。