いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。
毎年秋になると新米が出荷され、お米がおいしい季節となりますね。
秋になると収穫されるお米。その年に収穫されたお米が新米となります。
店頭で「新米」という表示で売っているのを目にするようになります。
新米が出はじめる時期は、 沖縄と九州の一部 は7月。 九州から近畿、東海、北陸 は8月。 関東から東北、北海道は9月。 お米の品種によっても収穫時期は異なり、8月から10月にわたります。そのため、店頭に並ぶのも11月からという品種も。また、自然乾燥など、収穫後の工程に手間をかけているとそれだけ出荷時期が遅くなります。
地域や品種、工程でそれぞれ違う新米の出荷時期。では、どうやって新米を見極めればよいのでしょうか。
お米のパッケージには「産年」と「精米日」の表示をしなければなりません。
この「産年」をみればいつ収穫されたお米かが判断できます。たとえば、令和3年産であれば、2021年に収穫されたお米ということがわかります。また、「精米日」もあわせて確認しましょう。精米日が新しいもののほうがおいしいとされます。
●新米の保管、どうすればベスト?
<保存場所は野菜室がベスト>
まず、最適な保管場所は、冷蔵庫の野菜室です。
精米後、お米は時間が経てば表面の脂肪が酸化し、味が落ちるとされています。しかし、15度以下にするとそれを防げ、害虫も出ません。JAなどの低温倉庫もこの温度に設定されています。家であれば、野菜室がベストスポットといえます。保存温度は低いほどよく、スペースさえあれば冷凍庫でも。解凍は必要ないのでそのまま研いで、炊くことができます。
<密閉容器は必須、ペットボトルでも>
冷蔵庫の中がいっぱいでスペースがない、という場合もあると思います。その際は、立てて置けるお米の保存容器を入手すると省スペースに。もしくはペットボトルもおすすめ。ペットボトルなら、湿気や匂いとも無縁な密封状態を保てますし、立てても寝かせてもしまっておけます。全部を保存するのは無理でも、買ってきてすぐに食べる分は米びつで常温保存、残りはペットボトルで冷蔵庫というように分けると、精米後の酸化を防ぐことができます。2リットルのペットボトルならだいたい一升の米を保存できます。
また、保存の際は、密閉できる容器に移し替えるのがベストです。
ビニールの袋のまま冷蔵庫に入れてしまうと、酸化するだけではなく、匂いが移ってしまい、味が落ちる要因になってしまいます。市販のビニールの米袋は流通上の理由で目に見えない小さな穴が空いています。そこから酸化が進んでいってしまうのです。
ここまで新米の保管方法についてお伝えしてきました。では、新米の季節が終わると、お米はおいしくなくなってしまうのでしょうか。
実はそれは何十年も前のお話。今は、貯蔵技術や精米技術が格段に進歩したおかげで、新米の時期を過ぎても、変わらずおいしく食べることができます。
新米の時期は、新米をおいしく味わって、その後も保存方法をちょっと気をつけて、おいしいお米を味わってください。
来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。
★10月4日 【ご飯がススムくんシリーズ🍚】
お弁当の定番!! 鳥の唐揚げ
お弁当の定番 鳥の唐揚げ★やわらかジューシーでニンニクの香りが食欲をそそります ❤ ナポリタン風フライも濃厚なトマト風味のフライでご飯との相性抜群です🍅付け合せのバジルレモンクリームスパゲッティも工場手作りでバジルとレモンの風味豊かな味わいを是非ご一緒にお召し上がり下さい!!

★10月5日 具だくさん春巻き&ビーフメンチカツ
具だくさん春巻きはオイスターソースで調味したたっぷりの具を、パリッとした食感の残る春巻の皮で巻き上げた、定番の中華春巻です✨✨ ビーフメンチカツに出し巻き卵も入ったおかずたっぷり弁当に仕上げっております。皆様からのご注文お待ちしております😄


★10月6日 ★★料理長のおススメ★★
たっぷりキノコあんかけ弁当【メバルの天ぷら&韓国風お好み焼き】
今が旬のきのこ 🍄がたっぷり入った特製きのこあんかけを産地直送のメバルの天ぷらとイカやタコの入ったふんわり韓国風お好み焼きでご賞味下さい💖きのこは低カロリーで食物繊維が豊富なうえに、ビタミン類もたっぷり含んだきのこは、体も喜ぶ食材です。秋の味覚の代表ともいえるきのこを使った、旨味たっぷりのあんかけをお楽しみ下さい😍

★10月7日 特製サルサソースかけ野菜コロッケ&脂のり抜群!!ノルウェー産さばの塩焼き
前回好評を頂きましたトマトやピーマンなどの野菜の旨味と甘味を凝縮したピリ辛サルサソースが再登場です★濃厚な味わいが魅力で、メキシカンを堪能できます💕脂のり抜群のノルウェー産サバの塩焼きも一緒にお召し上がり下さい!!


★10月8日 チキンカツ&オムレツ 旨々明太マヨソース
マヨネーズのまろやかな味わいと明太子のピリッとした辛味がとてもよく合う旨々明太マヨソース😄サクサクチキンカツとふんわりオムレツ、白身フライの3種類を食べ比べてください♪一緒に入っている「塩茹で茶豆」の茶豆は旬の時期は9月中旬で、その時期が甘みも1番増し、美味しく食べることができます。茶豆の特徴の1つとして、甘みがあり、ほかの豆と比較すると、糖分やアミノ酸が豊富に含まれているそうです。

※画像はイメージです。
今の時期は新米だけではなく秋の味覚がたくさんあります!新米と旬のきのこで炊き込みご飯、というのもおいしいですね。
新米は“水を少なめに”というポイントを抑えれば、ほとんど失敗はありません。
新米をおいしく楽しみましょう。