大阪の法人向け宅配弁当|株式会社伊達家なら給食弁当の宅配サービスで新鮮で美味しいオフィスランチが楽しめる

お電話でのお問い合わせ

伊達家の弁当日記

7/5~7/9お弁当のオススメ

いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。

早いものでもう7月です。7月には、梅雨も明けて、気候も夏らしいものへと変わっていきます。梅雨明けに見る久しぶりの青空は、爽快さと開放感に満ちていて、とても気持ちが良いものです。

7月ならではのランキングを集めてみました。いずれも 7月らしい風物詩ばかりで、上位になるのも納得してしまいます。

★海の日

海の日は、1996年(平成8年)から国民の祝日となり、7月20日と定められました。その後ハッピーマンデー制度により、2003年(平成15)年からは 7月の第3月曜日となりました。今年はオリンピックの開催に伴い、下記のように変更になります。

【海の日】 7月19日→7月22日(木曜日)

【スポーツの日】10月11日→7月23日(金曜日)

【山の日】8月11日→8月8日(日曜日)※8月9日(月曜日)は振替休日

代わりにもともと祝日だった7月19日、8月11日、10月11日は平日になるため注意が必要です。

★お中元

お中元は、中国の三大宗教の一つである道教に由来する行事です。現代では、新暦の 7月15日、または 8月15日に行なわれます。

★オールスターゲーム

日本のプロ野球のオールスターゲームは、セ・リーグとパ・リーグの選抜チームによる対抗試合です。1951年から実施されていて、オールスターまたは球宴などと呼ばれています。

★祇園祭

祇園祭は、京都の八坂神社の祭礼で、7月1日から1カ月間にわたって行われます。 日本三大祭りの一つで7月に開催される祇園祭はコロナ禍で昨年は実施されず、2年ぶりだそうです。

★七夕

七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。 七夕の食べ物は「索餅(さくべい)」と呼ばれる小麦粉や餅粉をひねって揚げたお菓子で、唐の時代に日本に伝わりました。 もっとも近いお菓子が、かりんとうです 。あとは、そうめんですが 五色の短冊にちなんで「五色そうめん」にすると、七夕らしさが演出できます。

★土用の丑の日

現代では、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は定着していますが、これは江戸時代の平賀源内が作った広告に由来するといわれています。

★夏休み

「主に学校の教育機関において、夏の季節の授業を休みにする長期休暇」や「7月下旬~8月末までに及ぶ学校における夏の季節の長期休暇」のことを意味しています。
小学校、中学校、高等学校の夏休みの期間は地域によって違いがあります。

★花火大会

7 ・8月には全国各地で花火大会が開催され、昨年からのコロナ禍により今年も多くの大会が中止、非開催が決定しております。

新型コロナ流行前の元の生活に戻ることを願うばかりです・・・

来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。

★7月4日 とり天 天丼 ※丼のたれ付き

大分名物のやわらかな「とり天」🐔「丼のタレ」つきなのでご飯に乗っけてタレをかけると鳥天天丼に!!新登場の青椒肉絲麺もお楽しみ下さい✨✨

★7月5日  ローストンカツ 特製ハヤシソース 

洋食の定番メニューの「ローストンカツ 特製ハヤシソース」🐽 ハヤシソースは伊達家手作りでブラウンソースに じっくり煮込んだ野菜の旨みが特徴のソースに仕上がっております 🍲

★7月6日 ビーフハンバーグ和風おろしソース

ジューシーなビーフハンバーグに あっさりと食べられる、和風おろしソース♪暑い夏にピッタリのメニューです🌻

★7月7日 【幕の内風弁当】~骨なしアジの天ぷら~

今回の幕の内風弁当はふっくら骨なしアジの天ぷらと肉団子に炊き合わせに中華クラゲ入りの春雨サラダ🍱どれも白いご飯のススムおかずでしっかり食べて夏バテを解消しましょう!!

★7月8日 鳥の唐揚げ 卵あんかけ ~唐揚げ親子丼風~

唐揚げに出汁の効いた甘めのふわふわトロトロ卵あんをかけました。卵あんが、唐揚げにからんでおいしい1品ができました 牛肉入りのしらたきと白菜のすき焼き風煮も人気の高いメニューのひとつです。是非お召し上がり下さい。

※画像はイメージです。

七夕の願い事1位は【家族のこと】なかなか外出がし辛い昨今、家で一緒に過ごす時間も増え、家族の絆が深まった結果なのかもしれません。2位は【健康のこと】長引くコロナ禍の影響で、家族みんなで健康でいられることを願う人も多かったです。そして3位に【子供のこと】4位【給料やお金のこと】5位【仕事のこと】だそうです。 大人になってから七夕の願い事をしていないという方も、ぜひ、今年は短冊に願い事をしてみませんか?