大阪の法人向け宅配弁当|株式会社伊達家なら給食弁当の宅配サービスで新鮮で美味しいオフィスランチが楽しめる

お電話でのお問い合わせ

伊達家の弁当日記

7/3~7/7お弁当のオススメ

いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。

7月のイベントといえば七夕。そんな七夕の由来や食べ物を調べてみましたのでご一読頂けますと幸いです。

夏の夜空に明るく輝く3つの星は、夏の大三角とも呼ばれる。この3つの星のうち、こと座のベガを織姫、わし座のアルタイルを彦星とする伝説は、日本人にとって馴染みが深いものではないでしょうか。

現代につながる七夕の長い歴史

七夕と聞いて、すぐに織姫と彦星の物語を思い出す人は多いのはないでしょうか。七夕の夜には、空で年に一度会うことを許された織姫と彦星が再会を果たし、人々は願い事を書いた短冊を笹に飾り祈る。今でもそのように七夕を過ごしている人は決して少なくないようです。

短冊に願い事。その起源とは?

 
七夕の定番の習わしは、願い事を書く短冊ではないでしょうか。元来、織女星に手芸や芸能の上達を祈願する中国の行事です。奈良時代に渡来人よりその風習が日本の宮廷へ伝えられた際、織女星への祈りの形として笹竹に五色の糸をかけたことが、短冊の起源とされているそうです。のちに五色の糸は絹の布へと変化したが、江戸時代ごろに庶民へ普及した際には、高価な布ではなく紙を用いるようになりました。

七夕にまつわる、さまざまな食文化

五節句の一つでもある七夕。五節句はもともと、季節の旬の植物を食べることで邪気を祓う日とされています。「七夕の節句」とも呼ばれる7月7日も節句の食べ物が存在します。では具体的に、日本には七夕にまつわる食べ物にどのような風習があるのでしょうか。

七夕にそうめんを食べる理由

 
七夕の行事食としてよく知られている、そうめん。「天の川に見立てて食べる」という説もあるが、もともとは七夕が中国から伝来した際に、共に言い伝えられた「索餅(さくへい)」がそうめんの起源であるとされています。

索餅は中国に伝わるねじり菓子で、中国には「七夕に索餅を神様にお供えし、無病息災を祈る」という風習があります。油を塗ってひねり乾かした索餅は、そうめんと形が似ており、さらに、そうめんが織姫を連想させる織り糸に似ていたことから、徐々にそうめんが供えられ、食べられるようになりました。8月中旬はお中元の時期と重なる地域も多く、お中元にそうめんがよく贈られることも、このエピソードに由来するそうです。

ちらし寿司は祝い事の定番料理

 
七夕にちらし寿司を食べる家庭は少なくないが、実は七夕にまつわるちらし寿司の由来は特に存在しません。そもそも日本には昔からお祭りや祝い事の日にはお寿司を食べる習慣があります。

例えば海のない地域では山菜や野菜を酢飯と交互に敷き詰めた「角寿司」と呼ばれるもの、漁業が盛んな地域では「棒鮨」や「ばら寿司」など魚介を使ったものなど、具材や作り方は地域ごとに異なるが、確かにハレの日にお寿司を食べる習慣は全国各地にあります。そのため、五節句が祝い事の日と広く認識されていくとともに、お寿司を食べる習慣が根づいていたのではないかと考えられています。

七夕の由来を意識して過ごしてみよう

短冊に願い事を書いたり、そうめんをすすったりと、現代の日本でも、身近な行事として定着している七夕。その歴史を振り返ると、1000年以上も前に中国から伝わってきた文化は少しずつ形を変え、日本独自の文化として根づいていったことがわかります。これまで何となく過ごしていた七夕も、一つ一つの由来や意味を意識すれば、今年は少し違った過ごし方ができるかもしれないですね。

来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。

★7月3日  若鳥の竜田揚げ 特製甘酢あんかけ

定番メニューの若鳥の竜田揚げ特製甘酢あんかけ。竜田揚げが甘酢にからんだ白いご飯がすすむ献立です!!

★7月4日  具だくさん中華春巻き&塩焼きそば

具だくさん春巻きに伊達家オリジナルの焼きそば♪本格中華弁当をお楽しみ下さい。

★7月5日 洋食屋さんのクリーミーフライ

洋食屋さんのクリーミーフライはベシャメルソースがとろ~りサクサク!小袋のソース付きですのでお好みでかけてお召し上がりください。

★7月6日  ビーフメンチカツ&辛口 柚子胡椒七味フライドチキン

定番のビーフメンチカツに辛口の柚子胡椒七味フライドチキンのコンビ弁当をお楽しみください!

★7月7 ポテトベーコンカツ タルタルソース

ジャーマンポテト風のベーコンポテトカツは今回手作りタルタルソースでまた違う味わいに★是非お試し下さい!

※画像はイメージです。