いつも伊達家のお弁当をご愛顧いただきありがとうございます。
健康的な食生活の指針の一つとして、多種多様な食品をバランスよく食べることが大切だといわれています。とはいえ、毎日の食事でたくさんの品数を用意するのはなかなか難しいものではないでしょうか。特に一人分や二人分などの食事だと、材料を買いそろえても余らせてしまったり、せっかく作っても食べきれなかったりと…。今回は効率よくバランスのとれた食事をする事についてまとめてみましたのでご一読いただけますと幸いです。
料理は必ずしもゼロから作らなくてもよいのでは
核家族化の進む現在、注目したいのがスーパーなどで売っている調理済みのおかずやレトルト食品などのお惣菜です。肉、魚から野菜、海藻、豆類までいろんな食材のおかずがあるので、「足りてないな」と思う部分を補うだけで、栄養バランスはぐっと整います。また、少量から買えるのでムダがなく、食材費や時間も節約につながるという一面も。
「買ってきたものをそのまま並べるのは、手抜きのような気がして罪悪感がある」という人は、ひと手間かけてリメイクしてみてはいかがでしょうか。少しのアイデアと工夫で、ゼロから作るよりもムダなく、かしこく、食生活を充実させることができます!
そんな便利なお惣菜ですが、利用した事が最も多いのは男女ともに育児や仕事に忙しい30〜50代で約73%だそうで、60〜70代でもおよそ65%が月に1日以上お惣菜を利用しています。購入場所はスーパーやコンビニ、デパートなどで、特にシニアの女性はデパートでの購入率が高くなっており、「最初から作るより手間がかからない」「忙しくて調理する時間がない」「もう一品増やしたいときに便利」という理由で買う人が多いようです。
お惣菜リメイクのコツ
お惣菜を取り入れるときは、ちょっとひと手間かけてリメイクする技を覚えておくと食卓のバリエーションが広がります。コツは、①たんぱく質を加える ②野菜を加える ③生食用を加熱してアレンジ の3つです。
- たんぱく質を加えるたんぱく質を加えると栄養面だけでなくボリューム感も増すので、品数が少ないときなどはおすすめです。卵や豆腐、チーズなど普段から冷蔵庫にあるものを、「混ぜて焼く」「トッピングする」「和える」などでプラスします。お惣菜を活用することで味つけがほとんど必要なく、誰にでも作りやすいのも◎です。
- 野菜を加えるお惣菜の大定番である鶏のから揚げやポテトサラダは、そのままでは栄養が偏りがちな上、カロリーも気になります。それを野菜たっぷりのおかずに変えることができるのもリメイクならでは。唐揚げはカラフルな野菜と合わせて炒め物に、マヨネーズベースのサラダは生野菜と一緒に生春巻きにすると、見た目も華やかで手抜き感ゼロの一品に!!
- 生食用を加熱してアレンジお刺身は買って食べることが前提のおかず。お惣菜は買わない派の方も、お刺身は買うのではないでしょうか。食べきれずに残ってしまった時や、安くたくさん買えた時などは、翌日に「加熱してリメイク」がオススメです。例えばミンチにして丸めて焼けば、見た目も味もまったく別物になる上、お弁当のおかずにもぴったりの一品に!!
この3つのポイントを参考に、いつもの食事に気軽に変化をつけてみてはいかがでしょうか?
来週分のオススメ・こだわりポイントです。ご一読いただければと存じます 。
★5月15日 ビーフハンバーグ コク旨ハヤシソース
ふっくらビーフハンバーグにコク旨 ハヤシソース!定番人気メニューでインゲンのおかかゴマ煮、酢の物、煮物、天ぷらとバランスのとれたお弁当です!


★5月16日 タコベジカツ&メバルの煮付け
タコベジカツ&メバルの煮付けのWメイン弁当でコロッケとビーフンも入った白いご飯との相性抜群のお弁当です♪


★5月17日 3種のきのこ入りグラタンハムカツ
3種類のきのこと濃厚なグラタンと厚切りのハムが1つになったグラタンハムカツ!!肉団子の甘酢あんかけ、自家製卯の花、サラダ、煮物とごはんのススムお弁当です!!

★5月18日 ハニーマスタードチキンカツ
濃厚なマスタードソースを国産鳥にたっぷりと絡ませ、衣をつけたチキンカツです✨✨青菜の煮物と春キャベツ春雨中華炒め煮もおすすめです🌟

★5月19日 洋食屋さんのクリーミーフライ
定番のクリーミーフライとキムチビーフン、豆腐の竹輪煮物、酢の物と1品1品味の違うバラエティ弁当です!!

※画像はイメージです。